|
|
●ジャイロトニックとは ●ピラティスとは ●ジャイロトニックとピラティスの比較 ●ジャイロトニック&ピラティス パーソナル・セッションのご案内 ●ジャイロトニック&ピラティスに期待できる効果 ●Voice of GyroFan New! ジャイロ・ファンの声★体験談 |
![]() |
||||||||
●英語でGyro−は『輪・円運動、らせん、スパイラル』。円やらせんを描くような曲線的な動きと呼吸を組み合わせ、正しい骨格姿勢で関節に負担をかけずに運動できるようプログラミングされたボディワークです。 身体の芯から強くしなやかにし、正しく美しい姿勢を学び、腰痛・ひざ痛・五十肩など痛みの原因を根本から解決してくれるセラピーです。 ●元バレエダンサーであったジュリウ・ホバス氏は、1980年代にNYで 怪我・故障の克服、身体能力の向上のために“ダンサーのためのヨガ”としてジャイロキネシスを指導し始めました。 その後はダンサーをはじめ、パフォーマー・アスリート・あらゆる人々の身体機能向上やリハビリに貢献してきました。 そして今では一般の人々にも、肩こり・腰痛など日常のストレスを改善し、疲れにくく内側からエネルギーが湧き出てくるような身体に変化させるエクササイズとして広く受け入れられつつあります。 体の隅々までの意識と呼吸の一致は 神経系を刺激し、気功のようなエネルギー・ワークにもつながります。 ●ジャイロトニックは、ジャイロキネシスを基本としながら、個人の状態にあわせて、より細やかで正確なトレーニングが可能なオリジナルのマシンを使用したボディワークです。 マシンといっても、いわゆる筋トレのマシンとはまったく印象の違うもので、なめらかな滑車で、自分自身で左右のアンバランスや弱い部分に気づき、より正確に美しい動きをできるように助けてくれるタイプのものです。 バレリーナのように、肩はスンナリ広くゆったりと、腕の内側・裏側を使う方法や、(乗馬ズボンのような脚でなく)カモシカのような脚を作るためのハムストリングス(もも裏側)を強くする方法を自然に教えてくれる、すばらしいものです! |
●GYROTONIC®(ジャイロトニック)は、GYROKINESIS®(ジャイロキネシス)とともに Gyrotonic Expansion System International Headquarters(USA)により商標管理されています。http://www.gyrotonic.com |
![]() |
![]() |
|
●1900年代初頭に、ドイツ人看護士J.ピラティス氏によって考案されたエクササイズで、元は負傷兵達がベッドの上で出来るリハビリとして開発されましたが、やがてダンサー達にトレーニングとして取り入れられてゆきました。最近になって急速に一般の人々にも普及し始めたのは、ハリウッド女優や女性歌手たちが出産後の体の引き締めやダイエットに効果的だったと話題にし始めたからです。 ●ピラティスの特徴は、体幹を安定させるために、表面の大きな筋肉だけでなく、深層部の小さな筋肉まですべての能力を引き出して使おうとする点にあります。奥の筋肉までしっかり使って力を分散させながら体幹を細く長く保つことで、一部の筋肉がりきむことなく、関節も自由になって、のびやかに動けるようになるのです。 ●そのように体の奥まで意識でコントロールするためには、集中してからだと対話しながら動くことが必要になります。 独自の呼吸を合わせながら、まず頭の中で理想の動きを考え、そのように自分の体をコントロールして動くのです。 ●ピラティスには現在様々な流派が存在します。最初に学んだメソッドは私には今ひとつ感動できるものがなく、距離を置いてきたのですが、数年後に出会ったネバダ州立大学ダンス課教授、ドリー・ケラペス女史の「DK Body Balancing Method」は自由で応用性が広く、私のキャリアにマッチし、大いに共感できるものでした。 ドリーは十代からラスベガスの一流の舞台で主役ダンサー&シンガーをつとめていましたが、ケガをしてピラティスを学び、シルクドソレイユの振付やトレーニングにも関わり、理学療法士であり、ジャイロトニックのファンで指導者でもあります。 そんなドリーに直接指導を受けたお陰で、私もジャイロトニックにピラティスのエッセンスを加えて指導するに至りました。 ●ピラティスの課題は、特に初心者は筋肉を締めることや「形」に気を取られ過ぎて、「詰めて」「「固めて」しまいがちな所と思います。ジャイロのスタンスから見ると、体はもっともっと、自分で思っている以上に長く伸びることができるものです。両方の良い所を組み合わせることで、より理想に近いコア・トレーニングになると感じています。 |
|
●共通点は、表面の筋肉を長く保ち、奥の筋肉をしっかり使いながら、体幹を細く長く、骨一つ一つ丁寧に動くことで、関節を自由にし、のびやかに動けるようにめざすことです。どちらも呼吸を合わせながら、集中して、頭・意識で体を理想とする状態へコントロールしてゆきます。 ●相違点の1つは、ピラティスは筋肉のトレーニング、ジャイロトニック(ジャイロキネシス)はさらに神経システムのトレーニングということです。ピラティスではあくまでも筋肉をしっかり使うことを意識してトレーニングしますが、ジャイロでは、その筋肉を動かしている神経システムに注目して動きます。体幹を細く長く引き締めて使うのは大前提ですが、さらに伸びるためには、その筋肉の存在を忘れて余計な筋肉のりきみを抜き、イメージを広げて、自分の中心から無限に伸びてゆくエネルギーの流れを意識して動きます。そして、その自分の中心から発せられたエネルギーは、大きな円やらせんを描いてまた自分に戻ってくるのです。 ●以上のように、ピラティスにも精神性は重要ですが、ジャイロの方が気功・エネルギーワークの要素が濃く、肉体のトレーニングでありながら、より哲学的、文化芸術的であると思います。そんなところが、ジャイロが一流のバレエダンサーや芸術家にファンが多い理由かと思います。 ●相違点の2つめは、ピラティスが縦&横の2軸、面で動くのに対して、ジャイロでは円・らせんに動くのがコンセプトですから、縦・横+奥行きの3軸で立体的に動くことになります。これは、かなり想像力や空間感覚が豊かでないと理解しにくいかもしれません。・・ので、初心者はまずピラティスの方がシンプルでわかりやすいでしょう。 ●そんなわけで、ジャイロトニックでは筋肉を締めることより、イメージ先行で、伸びることの方が要求されがちなのですが、正しくこなすためには、ある程度の筋肉コントロール力は土台として絶対必要です。ですから、運動初心者はピラティスと併用することで、ジャイロトニックの上達がずっと早く効果的になると思います。 |
|
●ジャイロトニック&ピラティス パーソナル・セッションのご案内
ボディ・シェイプに、運動パフォーマンスの向上に、膝痛や腰痛の改善に、多方面に効果的で、何より気持ちよさは最高!のジャイロトニック。 |
|||
セッションは完全予約制です。 | |||
ご希望の方は、可能な時間帯をご連絡ください。→セッション予約・問合せ |
|||
●キャンセリング・ポリシー | |||
ご予約のレッスン時間の前日18時以降のキャンセルやスケジュール変更等に関しましては、クラス料金の100%をキャンセル料としてお支払いいただく事になりますので、ご了承くださいませ。 |
|||
●初回のお支払い |
|||
初めて当方のレッスンにいらっしゃる方には、下記銀行口座への事前のお振込をお願いしております。 前日18時以前のキャンセルの場合もご返金はいたしかねますので、時間変更くださるか代わりの方にお譲りください。 【みずほ銀行】 祐天寺支店 (普)1733180 ANYS WD&S ダイヒヨウ ヨシダ アキコ |
|||
|
||||||||||
時 間![]() |
火曜 10:00〜17:00 水曜 10:00〜21:00 木曜 10:00〜21:00 土曜 9:00〜18:00 日曜 9:00〜18:00 その他変則 ![]() ご予約可能枠が限られておりますので、ご希望の時間帯をお問合せください |
![]() |
|||||||||
料 金 | ![]() ![]() ![]() ![]() *5回券 \42500 *10回券 \80000 (有効期限:発行日より1年) ![]() ![]() *New Starter's Special(初回のみ)3回券 \24900 (3ヶ月有効) ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||
場 所 |
|
●美しいボディラインに調えながら、健康にパワーアップすることができます | ||
どちらも、骨盤を細く引き締めて体幹を安定させます。おなかはいつも薄く保ちながら、特にジャイロではさらにひき伸ばしてねじる動きが多いので、おなかやせ効果は絶大です。 上半身では、バレリーナの腕使いを学びます。腕は脇腹や背中でコントロール。腕の内側、裏側とわき腹・背中をつなげて使えるようになると、肩がおりてコリにくくなり、わき腹、背中が引き締まって、デコルテが美しく、エレガントなドレスが似合う上半身になります。 下半身は、内ももや骨盤底を引き上げ、四角くゆるんだ骨盤を逆三角形に引き締めるのを助けます。骨盤が引き締まってくれば、エネルギー代謝も効率よくなり、太りにくくなるはずです。 |
||
●今までどこでも教えてもらえなかった正しい姿勢と、体の正しい使い方を学べます。 |
||
それによって腰痛や五十肩など痛みの原因を根本から修正することができます。 まずはご自身の従来の間違った体の使い方や左右のアンバランスに気づきます。そして修正した感覚を体で覚え、身につけてゆきます。自分自身で動きながら気づきながら整体してゆくのです。ですから、受身の施術より変化が確実です。整体にゆくように、定期的においで下さい。実際に整体治療の回数が減ったという方がほとんどです。 外反母趾のある方は、多くの場合足首やひざの位置がねじれており、脚内側の筋肉が使いにくくなっています。そのままでは、歩いたり運動をすればするほど、ひざや足首の負担になって足首やひざ痛の原因になってしまいます。立った状態では、体重が邪魔で、なかなか正しい脚の使い方が学べないのですが、マシンを利用して空間で行うことによって、患部に負担をかけずに、本来使うべき筋肉に気づき、鍛えることができます。 ひざ痛の原因は様々ですが、外側の筋肉だけでなく、インナーマッスル(深部の筋肉)を目覚めさせ、鍛えて、ゆるんでつぶれた関節に空間を作れるようにすること。 ひざを支えるすべての筋肉を総動員して協働できるようにします。 そして重心を吊り上げてひざの負担を軽くすることで、快方に向かう可能性が高いです。 実際に私自身、手術も考えるように言われていたひざ痛を、ジャイロキネシスとジャイロトニックで解決することができました。ただし、足のトレーニングは高いスキルを必要としますので、ひざ痛解消のためには、真剣にある程度以上の回数を重ねる心構えが必要です。・・がこれこそ手術なしの根本治療につながる方法のひとつであることは確かです。 |
||
●ピラティスはM.グラハムやG.バランシンらによりダンス・トレーニングに取り入れられてきました。 そしてジャイロはもともとバレエ・ダンサーのリハビリからはじまったもので、バレリーナの理想の体に整えるメソッド。 |
||
どちらも自己流で使っていた筋肉を修正し、使うべき筋肉(特にインナー・マッスル)に気づかせて強化する肉体改造プログラムです。 背骨が隅々までしなやかに、骨盤はまっすぐ立って逆三角形に引きしまり、正しく続ければかならず綺麗なカラダに変化するだけでなく様々な技能も向上します。 中心軸を整えて強化するのであらゆるダンスが上達するはず。特にバランスやターンなどは上手になると思います。 しかも不要なりきみを使わずに動く方法を学ぶので、カラダがとても楽になるはずです。 ダンスだけでなく、ゴルフやスイング系の競技、水泳なども効率的に動けて、ケガもしにくくなると思います。 音楽家や俳優などパフォーマー、表現者には、脳とカラダをフルに使い、神経系のトレーニングにもなるので、コンディショニングに最適と思います。故障のリハビリテーションにも、また、より楽に自由に動く方法を学び、表現力を広げるために効果的なプログラムです。 |
||
●ホリスティックなセラピーのひとつとして、心療内科的効果が期待できると思います。 |
||
ストレスフルな現代に頑張って生きてる人たちに。抑圧された心とからだを開放すると、明日へのパワーが満ちてきます。 |
||
●ジャイロの表現するSpiral、らせんは、DNA、竜巻き、うずしお、植物のツルetc・・大自然の不思議なパワーの源です! | ||
●ジャイロトニック・ファンの声&体験談 →Voice of GyroFan
|