|
|
|
|||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||
●成蹊大学文学部卒業後、企業の広報担当をへて、ダンス&フィットネスの道へ。 ●1984〜1993年 名倉加代子主宰 名倉ジャズダンススタジオ・カンパニーメンバーとして舞台活動および指導。 同時に96年まで丸紅グループ「スポーティングワールド・レヴァン」ジャズダンス・ディレクターとして全店のジャズダンス関連クラスの統括管理。 ●1993年心臓ペースメーカー植込をきっかけに方向転換。「健美操」指導を始め、以後、東洋医学や自然医学の勉強を重ねて現在に至る。 ●手術後のリカバリー時には、当時まだ日本では入手が難しかったサプリメントをアメリカから取り寄せて利用し、大いに助けられた経験から、分子栄養学、ホリスティック栄養学など学ぶ。 ●2002年(降矢英成医師主宰)赤坂溜池クリニック・ホリスティック情報室「ホリスティック・セラピスト」コース修了。基礎医学、生活習慣病をはじめ、ホリスティック栄養学、アロマテラピー、ホメオパシー、波動療法、スピリチュアルセラピーなど様々な代替療法についても学ぶ。 ●健美操の理論的基礎、中医学の勉強の為にと始めた「薬膳」は、素晴しい師とのめぐりあいで、いつの間にか資格を得ることに。漢方は古くて新しい人類の英知だ。 ●6年間にわたりアルツハイマー型認知症の実母を介護した経験は、現在シニア層の介護予防プログラム指導に大いに役立っている。身をもって沢山の学びをくれた母に感謝。 ●自身の膝痛への対処をきっかけに、ピラティスをへて「ジャイロキネシス®」と出会う。ジャイロキネシスは単に肉体のトレーニングにとどまらず、メンタルにも、スピリチュアルにも可能性があり、それだけに指導は難しいが、自分の今までの人生経験がすべて反映できるプログラムとして、この出会いにたいへん感謝している。 ●グループワークの「ジャイロキネシス」を経て、マシンを使ったパーソナル・トレーニングの「ジャイロトニック」へ。 両方を体験することで理解も深まり、膝もさらに快調。手術を真剣に考えていた頃が嘘のよう! パーソナルは贅沢だが確実に効果あり!! リハビリにとどまらず、身体の潜在能力を引き出すという点では、年齢を重ねてもどんどん身体が変化できるジャイロトニックは素晴らしい。 → ![]() ●これからは健康管理、運動も、確かな質が求められる時代● ●「心もからだも、すこやかに美しく年を重ねてゆきたい。。。」●● ●身をもって学んだ知識を、必要としてくださる方々と 楽しく分かち合ってゆきたいと思います●●● |
トップページへ戻る |